男ヨガの世界

還暦を過ぎてサラリーマン生活も終わりが見えてきた今日この頃、これからの人生を思い描いた時にヨガに出会いました。男性だって精神的な不安や弱気になることだってある。肉体面での不安だってある。新しい人生を踏み出す時に、精神的にも肉体的に自信を持っていたい。自分の心の拠り所になる強力なアイテムがヨガなのです。あなたも男ヨガの世界に入ってみませんか。

お気に入りの場所。。

午前中は口腔ケア。
横浜にある行きつけの歯医者さんに行きました。

歯磨きをがんばっているので、プラークの付着状況は24%でした。
このくらいだと歯周ポケットも減少に向かうそうです。
2~3年はかかるそうですが・・・

でも24%はかなりの好成績、
老先生からお褒めの言葉をいただきました。

歳をとると口臭はとても大事

要チェックポイントだと思っているので定期的な口腔メンテはかかせません。
ブラッシング指導から粉を吹き付けての磨きまで正味60分。
超すっきりです!


その後は
大和市にあるシリウス図書館に・・・

お気に入りの場所です。

ここは駅徒歩3分の巨大な図書館です。
とても綺麗で2階のラウンジがテレワークには最適な環境。。

100円/1Hの有料ですが、有料なだけにそこそこ空いている。
食べ物は持ち込み不可ですが飲み物はOK
1Fがスタバになっているので、みなさんスタバで購入したコーヒーなんか持参です。

窓側に向いている座席、コンセント付きのカウンターのイスもなかなか座り心地が良いのです。

窓側の席は、全面が開けていてとても快適。
外の景色を見ながらリラックスできます。

気持ちを安定させ集中。

そして仕事の段取り、RYT200の最終課題のフローを作成。
たまった電子書籍を読んで5時間ほど滞在しました。

今日はこのあと、途中の駅で妻と待合せ。
一緒にお家に帰ります。

帰宅後、30分ほどのyogaのフローをして終了です。

なかなか充実した一日。
現役引退後もこんな生活ができると良いなぁなんて思っています。

そうそう
yogateacherを目指しているので、途中でyoga教室の予定がはいると完璧ですね。

がんばりまっす!

ヨガ、深いです。。

ある日の一日。。

今日は5時起き
朝ヨガを30分ほどです。

べッドを変えたせいか
昨日から腰痛で30分アーサナを軽めにじっくりと時間をかけて行いました。

しっかりと筋肉をほぐして血流を送る。

アーサナをしていると痛いのは腰ですが
張っているのは臀部からモモ裏にかけてなのが分かります。

ダウンドックと立位の前屈を少しずつ時間をかけて
腰やモモ裏に呼吸を送りながらポーズをとります。

歳をとると関節も固くなり筋力も衰えます。
筋トレのような負荷をかけるとケガのリスクも高まります。

yogaはいくつかのアーサナを組み合わせることで
筋肉や筋膜、関節など多方面から力を加えることができます。

まさに全身のバランス強化、ケガのリスク回避にはもってこいなのです。


17時ころから移動
山下町にあるプライベートヨガスタジオ studio Sahana
でレッスンです。

今日は腰をかばいながら75分のレッスン。
前に苦労した片足のポーズはなんとかクリアしてきました。

Yogaは目標とする細マッチョには最適な運動です。
いろいろなアーサナでバランスをとるのでインナーマッスルが鍛えられます。
自重トレーニングなので極端な筋肥大もありません。

バランスのとれた筋肉質でスリムな身体を目指せます。

yoga
深いです。。

元旦の過ごし方。。

ヨガに気持ちを入れること。

肉体の隅々まで意識を向けて、心の変化も感じる。
その意識をさらに周りに、そして地球環境、宇宙に拡げる。

今年はそんなことを意識しながら
アーサナに向き合いたいと思います。


今日は朝のアーサナの最中に、お雑煮ができたので
立位のアーサナのみで中断。

おせち料理とお雑煮を食べました。
写真撮るの忘れたー・・・

とってもおしゃれな感じのおせち料理と、おいしいお雑煮でした。
お雑煮はお餅お代わりで合計4個。
お餅、大好きナンでス。。

いつもおいしいご飯を作っていただける
奥様に感謝・感謝です。。

お腹がいっぱいだとヨガできないので

ニューイヤー駅伝を見ながら4時間ほど時間をおいて、
座位のアーサナと逆転のアーサナで、今日のミッション終了です。

今日は元旦でとても良い天気だったのですが
一日中お家でのんびり。

TVを見て本を読みながら優雅に時間を過ごし
こんな感じで夕方になりました。

f:id:mindfulness-s:20220101183540j:plain


家のリビングから見える富士山も今日はとっても綺麗でした。
お家でお酒は飲まないので、ヨレヨレになることもなく
自然にゆったりと時間が過ぎてゆく。

幸せですね~。(^_-)-☆

ニャンコのくるみちゃんも今年は4歳。
猫好き一家としては
今年もただただくるみちゃんの幸せを祈る日々。

くるみ姫の仰せのままので日常です。


くるみくらい身体が柔らかければねぇ、、
アーサナだってもっと綺麗な形になるのにねぇ。。

そんなことを想いながら
元旦の一日を過ごしています。


ヨガ、深いです。。

RYT200プログラム【成長の速度】

ヨガはほぼ素人ですが、ヨガに興味をもち、ヨガの全体像を知るにはRYT200プログラムが一番の近道と考えて受講の真っ最中です。
このカテゴリー【RYT200プログラム】では勉強したこと、思ったことなど公開します。

【レッスン第3回】
今日は解剖学的講義です。

ツルという働き。
足がつるとか指がつるとか
のお話です。 

そもそもツルとは、筋肉の緊張です。
筋肉が緊張する要因は全部で5つあります。

①精神的な負担
疲労を抱える(血流がわるい)
③けが
④冷え
⑤栄養素

この中の④冷えについては
お風呂に15分以上つかるのは効果的。

水を飲むのは身体が温まった時が良い。
朝起きたときとか身体が冷えているときは飲まないほうがよい。
身体の環境が良いときに水分を入れると、さらに身体の循環がよくなる。

お風呂の塩をいれるのは良い。
一つまみ程度。

塩は脱水する。
しっぱいものを食べると脱水する。
脱水で汗を出すと血が巡り循環が良くなる。

100gに1g塩がはいると人間はおいしく感じる。
これは血中の塩分濃度が0.9%くらいのため。

骨まで熱が届くのは15分以上かかると言われています。
骨の血流を良くして疲労物質を流すこと。

そもそもツルというのは
筋肉を伸ばすことができない状態。

汗をかくとカリウムマグネシウムが排出される。
これは筋肉を伸ばす働きがある。
カリウムはにがりや豆腐に含まれるので摂取するようにする。

ヨガのアーサナ
良いも悪いも得意も不得意の同等に取り組む。

ポーズの目的にひとつは

筋肉の使い方を変えたい。
筋肉は骨格を決める。
時間がかかる。。じっくりと実践する。
実践の哲学。

1日1mmアーサナを深めると、
1か月3,6cm
1年後36cm

1日1%向上
1日1%下落
1年後に大変な差がつく!!

継続して努力を続けることが絶対に大切。
絶対に今よりも良くなる。

【ヨガ哲学】
ヤマ/ニヤマ

・ニヤマ
やったほうが良いこと。
①すべてにおいて清潔に

②足ることを知る。・・・現状に感謝、満たされていることに気づく。
足りない部分も認める → 外の世界も広く見ていく。

③一生懸命行う ・・・自己鍛錬、努力
④自己探求 ・・・自分自身を深く理解する。
⑤祈る、自然と共存


解剖学、自分自身のこと、身体のことを知るのは大切です。
筋肉を意識し続けていると脳とつながり自由に動かせるようになります。

身体の仕組み、間接や骨の構成、筋肉や筋膜のつながりなどが理解できると、さらに意識を集中することができます。
身体中の臓器や脳、血管まで意識が広がると、身体中を意のままにコントロールすることができるようになる。 
まさに全集中の状態も可能ではないかと思えます。

毎日1mmずつ、、毎日新しく成長した自分と出会うために、どこまでいけるかがんばってみましょう。。

f:id:mindfulness-s:20210801211653j:plain

f:id:mindfulness-s:20210801211708j:plain

 

RYT200プログラム【脳は周波数】

 ヨガはほぼ素人ですが、ヨガに興味をもち、ヨガの全体像を知るにはRYT200プログラムが一番の近道と考えて受講の真っ最中です。
このカテゴリー【RYT200プログラム】では勉強したこと、思ったことなど公開します。

【レッスン第3回】
今日は太陽礼拝からです。

ヨガは、いまから4500年前、インダス文明が起源と言われていますが、動きがあるヨガは、まだ100年程度、
太陽礼拝が始まったのは1910年と言われています。

太陽礼拝は一番大切。
質が良くなるとむずかしいアーサナもできる。

アーサナは身体の浄化のため・・・出す力
自分の中にある細やかな感覚を探していく。

身体のバロメータを感じる。変化を感じる。
変化していくこと、気にしてみる。

①足の甲の高さ・・内側が高くなる。

②汗をかき始めるタイミング・・・代謝が上がっている。
早くなってくる! 変化する。

③心拍数が落ちていく。・・・脈 一分間に60回
左手・手首で脈をとる
心臓と同じ高さ。
吸う息。吐く息でテンポが変わる。

呼吸のスピード → 自律神経の働きに直結
           自律神経にダイレクトにアプローチできるのは呼吸
ゆっくりだと・・・副交感神経
早いと・・・交換神経

脳は周波数 ・・・α波 副交感神経は優位。
→脳の理解
→自我の理解
→自分の理解

身体からでる周波数 ・・・気配
→自分のこと、世界のことを理解できる。

・心拍数が落ちる理由。
肺の大きさをコントロールする。

【息を吸う】 → 肺が大きくなる → 横隔膜が下がる → 内臓は圧迫される →
緊張するから交感神経が優位になる → 脈が上がる。

【息を吐く】 → 肺が小さくなる → 横隔膜が上がる → 内臓は解放される →
緊張が解けて副交感神経が優位になる → 脈が下がる。

人間は息を吐くことが苦手。。
不要なものをためると身体は酸化しておく。(老化していく)

息を吐き切る。。吐くと勝手に吸える。
息を吐き切ることにフォーカスする!

心拍数を下げる。
筋肉が増える → 毛細血管が増える → 心臓が大きく育つ(心筋が強くなる) →
脈動が強くなる → 血流が大きくなる → 脈拍が落ちる!

毛細血管の状態をよくする。
血流をすみずみまで行き渡らせる。

効果があるもの。。
ピパーツ(黒こしょう)、、シナモン、、ハイボスティーなど

===============================
脳は周波数
すべては電気信号。

この考え方は大切だと感じています。

自らを客観視するときも、脳からの電気信号によって身体状態が変化しているのだと考える。
緊張していたり、イライラしていたり、落ち込んでいるとき、心が苦しく感じるのは、呼吸が浅くなって十分な酸素が取り込めていない。なので危険を感じて身体は緊張している。
もっと酸素を取り込んでゆっくり呼吸することで副交感神経が優位になって冷静になれる。

もっと呼吸を、深い呼吸を、吐く息をゆっくりと、、という電気信号を脳から身体に送ることで気持ちを変化させることができる。

その時の感情ら身体的変化に捉われるのではなく、自分を客観視できることで、自分の身体状態を観察して状況を変えることができます。
客観視することで、脳が発する電気信号をコントロールできるのではないかと感じました。

ヨガ哲学、解剖学、すこしずつ繋がってきた感じです。

さらに勉強して
がんばりますね。。


f:id:mindfulness-s:20210725123737j:plain

f:id:mindfulness-s:20210725123751j:plain

 

RYT200プログラム【yama(ヤマ)とniyama(ニヤマ)】

 ヨガはほぼ素人ですが、ヨガに興味をもち、ヨガの全体像を知るにはRYT200プログラムが一番の近道と考えて現在の受講の真っ最中です。
このカテゴリー【RYT200プログラム】では勉強したこと、思ったことなど公開します。


【レッスン第2回】
今日はヨガ哲学からです。

目の前の一つの事象には常に表と裏がある。・・・ポジティブとネガティブ
両方を見る。・・・客観視するということ。

ジャッジをしない。。プラスとマイナス
今日はこんな感じ。。。てきるとかできないではない。。今日はこんな感じ。

見ている世界、思っている世界のみがその世界ではないかもしれない。
常識は小さな経験に過ぎない。。


人間は目から入ってくる情報で物事の8割を判断している。

●客観視するとは。

目を後ろに持っていく、、引いて見る、第三の目
見える世界が広がるから選択肢が増えるから・・・

自由に生きることができる!

脳は周波数、、呼吸、筋肉の緊張、身体感覚があって自分の感情を判断している。
身体感覚と精神は別物。

身体感覚を、一歩引いて見ることができれば、その時の感情の変化に惑わされることなく冷静な判断ができる。

・・・Yamaヤマの説明・・・

目標を求めない。
いまココ、実践を続けていけばそのうちに訪れる。

ヨガ、瞑想で訓練できること。
肉体的に余裕をつくる・・・精神的に余裕をつくる・・・後ろから見ることができる。
心と体はつながっている。

意識できるポイント(客観視できるポイント)を一つずつ増やしてゆく。
余裕があると客観視できる。

課題①
ネガティブな言葉は言わない。

人間の思考は1日6万回、そのうち4万5千回はネガティブ
ネガティブを少なくしてポジティブを増やしていく。

言葉にして出さないと気持ちを抑えること(気持ちに素直に・・)になるので
ポジティブな言葉に置き換える。

筋肉痛で痛いなぁ ・・・ でも筋肉は成長している!
今日はだるくてやりたくないなぁ ・・・ 少しの時間だけでもやってみよう!
・・・自分がんばったじゃん!!

常に意識してどう取り組むか。


・・・niyama二ヤマ・・・

②自分を信じられるのは自分。

やってはいけないことを一つ決める。
自分の人生に落とし込む。

●嘘をつかない。
これが自分だから。。。
自分の気持ちに素直になる。。

自分を信じるのは自分。

約束は守るもの。。

でも自分との約束は後回しにしてないか。
自分との約束も守ろう!

それが自分を大切にするということ。

自分を信じるのは自分。

なりたい自分になれるかどうかはわからない。
でもそこに向かって、いまこの時を全力で頑張る。

色即是空(しきそくぜくう)仏教用語
この世の事象には実態がなく、次の瞬間には変化する。

常に変わっていることを受け入れる。おーきな心。

===================
【実践】

アーサナができる、できないではない。
ケガとしたから、身体が固いからではない・・・

過去を消して今に向き合う。

気持ちのバランスが大切。

綺麗にできなかったけど(50%)  
私がんばったじゃん!(50%)

正しいポジション、きれいなアーサナはすぐにはできない。
当たり前。
でも昨日より1mmでも前に進めるよう努力する!
常に改善する!

外側に広がるエネルギーが内側にまとまる。
人間の身体は60~70%は水分。
身体は液体。。

==================

マインドフルネスを10か月ちかく実践して、ようやく自分を客観視することができるようになってきてます。
何かを判断するときも、一呼吸おいて、自分の状態を観察できる状況が増えてきました。

・本当に自分は冷静な判断をしているのか。
・忖度していないか。
・自分の心、よく思われたいとか恥をかきたくないとか、そんな自分本位な気持ちで判断してないか。

そんなことを意識して、再考して発言するようにしています。

今回のレッスン。

その自分の素直な考え、本質だと思った考え方もすべてではないということ。
あくまでも一つの意見であって、ものの見方は無数にある。

わりと自分の意見が否定されると、よい気分ではなくなったりするし、意見を通すためにロジックを考えたりします。

でもそれでも、すべての意見は受け入れて消化して、自分の信念にもとずいて判断する。
自分の意見だけでなく、他人の意見も客観視することが大切かなと学びました。
より本質にちかい判断ができるようになるとよいなと思っています。

いまこの時を大切に。
全力で向き合うこと。

すべてに通じる本質かもしれないですね。


f:id:mindfulness-s:20210723190654j:plain

f:id:mindfulness-s:20210723190714j:plain

f:id:mindfulness-s:20210723190724j:plain

 

RYT200プログラム【Yuj(ユジュ)とは】

ヨガはほぼ素人ですが、ヨガに興味をもち、ヨガの全体像を知るにはRYT200プログラムが一番の近道と考えて現在の受講の真っ最中です。
このカテゴリー【RYT200プログラム】では勉強したこと、思ったことなど公開します。

いよいよレッスンが始まりました。
先生の信念やレッスン方法などを話していただきました。

先生がヨガが始めた中で、自分の経験したこと、体験したことだけを伝えたい。
そして人間には2つの神経があること。

①外からの刺激・・・目や入ってくる情報、、読んだだけ見ただけで大体満足してしまう。
②脳を使う、筋肉を使う・・・現代人はおろそかにしている。

知識は行動するためのもの。
ヨガは実践の哲学である!

哲学を哲学として捉えても、話で理解してもつまらない。
知識は行動するためのものである。

「Yoga」とはサンスクリット語の「Yuj(ユジュ)」が語源となっています。
「Yuj(ユジュ)」とは繋ぐとか結びつけるということ。

心を身体を結びつける
呼吸と動きをつなぐ
自分と宇宙全体をつなぐ

呼吸と共に宇宙のリズムとつながる。

先生は体調に月の満ち欠けが関係していると言っていました。
・満月の時は身体が重い・・・エネルギーが膨大な感じ
新月の時は軽すぎて力が出ない!
・大事な判断や決断は不思議なことに新月か満月だった。。

これが身体で感じること
宇宙とつながることでは。。

====
そして

身体を通じながら自分の枠を拡げること。。

原因と結果は、、そうかもね。。程度にどどめる。
他の要因もあるのでは?
自分の枠にある答えだけが答えではない。

自分の生き方も、、そうじゃなくて良いのでは。。

結果や目標はあまり求めない。
目標は逆に考え方を狭くする可能性があるから。

それよりも
向かっていく努力が大切。
メインは普段の生活。。

いまできることにベストをつくす。
いまこの瞬間。

これを続けることで、目標をもつよりも、
より大きなものを得ることができる!

心の動きの振れ幅を少なくして、自分の心のバランスを保つ。

〇呼吸について

鼻呼吸は必要。
基本,口は食べ物を取るところ。

胸式が複式。。

出力は胸式
安定
脱力は複式

最初は胸式
腹筋や体感が整ってきたら勝手に複式になる。。


========================
共感できる話も目からうろこの話もありした。

結果はあまり重要視しない。
自分の枠を超えた選択肢はある。
目標を設けない、、という話はとても新鮮でした。


わりと世間一般では、目標を設けて、マイルストーンをおいて、それを達成することが、努力であり正しいやり方だと信じられているのではないでしょうか。
仕事などもそうですよね。

目標はあっても良いかと思います。

でもそこに囚われるではなく、日々の出来事に全力で取り組む。
その瞬間、瞬間を真剣に判断して取り組む。
いまこの時を全力で生きる。

それが結果的には、より大きなものを得ることができるということでしょうか。

マインドフルネスは「いまこの時」を大切にします。
過去や未来に跳ね回る思考を、いまこの時に集中して脳内のスペースを空けます。
そして今この時の判断のみに脳を集中させること。
そんな訓練になるのではないでしょうか。

自分の狭い考え方だけでなく多様な選択肢があって、いろいろな意見を取り入れながらいまこの時を決断する。
自分の選択がすべてではない。自分の考えは所詮たいしたことはない。
弱い自分を認めることが大切だなと感じました。

これからいろんな知識がふえるのが楽しみです。
実践を意識してがんばりましょう!

記事ほとんど書きましたが・・・

f:id:mindfulness-s:20210717090301j:plain

f:id:mindfulness-s:20210717090251j:plain


では
良い一日を~